脱情報格差!英語で世界を広げよう  »  英語日記で英会話力が伸びる3つの理由

英語日記で英会話力が伸びる3つの理由

「英会話がもっと上手くなりたいけど、話す練習をする時間も相手もいない…」そんな悩みを抱えていませんか?実は、一人でも手軽に始められて、スピーキング力を効果的に伸ばせるトレーニング方法があります。それが「英語日記」です。一見するとライティングの練習に思えますが、英語日記には英会話力を飛躍させるための要素が詰まっています。この記事では、英語日記がもたらす絶大な効果と、初心者でも無理なく続けられる具体的なコツをご紹介します。

英語日記が英会話力アップに絶大な効果をもたらす理由

自分の身の回りのことを表現する語彙が増える

英語日記の最大のメリットの一つは、自分自身の日常に関連した語彙や表現が自然と身につくことです。日記には、その日にあった出来事、感じたこと、食べたものなど、個人的な体験を綴ります。これは、そのまま実際の英会話のトピックになることばかりです。例えば、「同僚とランチに行った」「新しいプロジェクトが始まった」といった内容は、自己紹介やスモールトークで頻繁に登場します。市販の単語帳で学ぶ一般的な語彙だけでなく、「自分ごと」として英語で表現する訓練を重ねることで、リアルなコミュニケーションの場で使える「生きた言葉」がどんどん蓄積されていきます。自分のことを話すための引き出しが増えれば、会話への自信にも直接つながります。

頭の中の考えを英語で組み立てる「英語脳」が育つ

英会話に苦手意識を持つ人の多くは、頭の中で「日本語で考えてから英語に翻訳する」というプロセスを踏んでいます。これでは会話のテンポに追いつけず、言葉に詰まる原因となります。英語日記は、この翻訳のクセを解消し、考えを直接英語で組み立てる「英語脳」を育てるのに非常に効果的です。日記を書くとき、「これを英語で言うにはどうすればいいだろう?」と考える作業は、まさに英語で思考するトレーニングそのものです。毎日この練習を繰り返すことで、頭の中で英文を構築する回路が強化され、スピードと正確性が向上します。この習慣が身につくと、いざ会話する場面でも、日本語を介さずにスムーズに言葉が出てくるようになり、より自然で流暢なコミュニケーションが可能になります。

間違いを恐れずアウトプットする習慣がつく

英会話初心者が直面する大きな壁が、「間違えたら恥ずかしい」という心理的なブロックです。この失敗への恐れが、せっかくの会話の機会を逃す原因になってしまいます。その点、英語日記は誰かに見せるものではないため、文法やスペルのミスを一切気にすることなく、安心してアウトプットできる最高の練習場です。ここでは完璧な英語を目指す必要はありません。まずは自分の知っている単語や表現を使い、とにかく「英語で表現してみる」という行為そのものが重要です。間違いを恐れずに毎日アウトプットを続けることで、英語を使うことへの抵抗感が薄れていきます。この「心理的なハードルを下げる」経験が、対面での英会話においても積極的に発言できる自信を育んでくれるのです。

挫折しない!英語日記の始め方と続け方のコツ

最初は「1文」から、完璧を目指さず書くことを楽しむ

英語日記が効果的だとわかっていても、多くの人が三日坊主で終わってしまうのは、最初から頑張りすぎてしまうからです。「毎日長文を書かなければ」と意気込むと、それがプレッシャーになり、書くこと自体が苦痛になってしまいます。継続するための最大のコツは、ハードルを極限まで下げること。最初は「Today was fun. (今日は楽しかった)」のような、たった1文からで十分です。大切なのは、文章の完成度ではなく、「毎日英語に触れ、書くことを習慣にする」ことです。短い文章でも毎日続ければ、それは立派な学習の記録になります。書くことに慣れてきたら、少しずつ文の量を増やしたり、新しい単語を使ってみたりと、自分のペースでステップアップしていきましょう。

書いた日記を音読し、スピーキング練習に繋げる

英語日記の効果をライティングだけで終わらせてしまうのは非常にもったいないことです。書いた日記をスピーキング力向上に直結させるために、ぜひ「音読」を取り入れてください。自分で書いた文章なので、内容がスッと頭に入ってくるはずです。その日の出来事や感情を思い出しながら声に出して読むことで、単なる文字の羅列だった英文が、自分の言葉としてより深く定着します。この「書く→読む」のサイクルは、自分の考えを英語で表現し、それを滑らかに口に出すまでの一連の流れをスムーズにする訓練になります。さらに、自分の声を録音して聞いてみると、発音やイントネーションの課題を発見するきっかけにもなり、スピーキングの質を総合的に高めることができます。

オンライン英会話の講師に添削してもらう

日記を書き続けることに慣れ、もっと表現の幅を広げたい、正確性を高めたいと感じるようになったら、プロの力を借りるのがおすすめです。オンライン英会話のレッスンなどを活用し、書いた日記を講師に添削してもらいましょう。自分一人では気づけなかった不自然な言い回しや、よりネイティブらしい表現、的確な単語の使い方などを具体的に指導してもらえます。フィードバックをもらうことで、表現の質が格段に向上し、学習のモチベーションもさらに高まります。また、日記の内容を元に講師とフリートークをすれば、自然な会話の練習にもなり、一石二鳥です。日記を「書くだけ」で終わらせず、コミュニケーションのツールとして活用することで、学習効果を最大化できます。

まとめ

英語日記は、場所や時間を選ばずに一人で始められる、非常にコストパフォーマンスの高い学習法です。日記を書き続けることで、自分に身近な語彙が増え、英語で直接考える「英語脳」が育ち、間違いを恐れずにアウトプットする習慣が身につきます。これらはすべて、流暢な英会話の土台となる重要なスキルです。挫折しないためには、最初から完璧を目指さず「1日1文」からでも良いので、とにかく毎日続けることが大切です。そして、書いた日記を音読したり、講師に添削してもらったりすることで、その効果は何倍にもなります。まずは今日の出来事を、簡単な一文で書き出すことから始めてみませんか?

CHECK

医療や論文など、本当に参考になる一次情報は、日本語よりも英語の方が圧倒的に多い状況です。一部は日本語訳になっていたりもしますが、目的のモノはなかなかお目にかかれません。

学生やビジネスマンにとって重要な「一次情報」を得るために、まずは英語を生部必要があるのです。このサイトでは、梅田でおすすめの英会話スクールをまとめています。

詳細はこちら